スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
卒業式
3年間本校で過ごしいろいろなことを経験して卒業するとても大事な時に私はインフルエンザでダウンという最悪な状況でした…。
ご迷惑をお掛けしました。
申し訳ありません。
女バスからは3名卒業を迎えました。
20人の先輩として3人でそれぞれの役割を果たし本当によく引っ張ってくれたと思います。
3年生が入部する前の部員は2,3年生で8名でした。
8名のうち3人がマネージャーという状況でした。
この時点、入部するのが確定していたのが推薦で来る鋭と専願で中学の時はソフトボールをしていた新の2名でした。
そんな中、キャプテンを努めた擁は入部を決める前、数日練習をしに来てくれていたので部員も私も入部するものだと思っていたのに事務の窓口でいきなり「やっぱり入りません」って行ってきました。
そのことで生徒たちは緊急ミーティングをし私は擁を説得するため2人で話したのを今でも覚えています。
「やるか」「やらないか」どちらでも選択出来る中で真剣に考えて選んだ道が「やる」でした。
「やる」と決めてからは手を抜くことなく一生懸命自分の出来る事をやっていたと思います。
擁は後輩からも信頼され、私も信頼をしていました。
引退してからもちょくちょく練習に参加してくれて1.2年生のお姉さん的存在でした。
卒業してからは大学でバスケットを続けるし今後が楽しみです。
鋭は私がバスケ部を見るようになってから初めての推薦で入学してきた生徒でした。
一番怒った生徒かもしれません。
鋭を悪くいう先生は少なかったと思います。
ただまじめなんだけど…、いいやつなんだけど…
と○○なんだけど…がついてきます。笑
その後にもついてくるものがあります。
それは『でも憎めない。』でした。
いろいろな先生にかわいがられていました。
この先もその明るさはそのままでどんどん『自分』を磨いてください。
まずは自分探しからですね!
応援しています。
新は本校職員を通じて専願で入学、入部してきました。
上にも書きましたが中学の時はソフトボール部でした。
ミニバスはやっていたとは聞いていましたがやはりブランクは感じられました。
プレーヤーが6人になったときもベンチスタートであまり試合にも出してあげることができませんでした。
しかし、新はもくもくと練習して練習後にシューティングをして努力に努力を重ねていました。
人数が少なくて練習しても練習してもあまり試合に出られなくて…
そんな中後輩は一気に11人入部してきて焦りや不安が倍増していたのではないかなと思います。
それでも自分の出来ることを精一杯やってました。
そんな姿を後輩達はしっかり見ていたと思います。
最後に遅くなったけど誕生日おめでとう!!
3年間お疲れ様でした。
最後に保護者のみなさま、こんな私を支えていただきありがとうございました。
この一年は我慢の年でしたがこの我慢が我々を成長させてくれたと思います。
3年間お疲れ様でした。
今後の活躍期待しています。
本当にありがとうございました。
更新が遅くなり申し訳ありませんでした。